救急指定病院 相模原市夜間二次救急医療協力機関 さがみ林間病院

042-742-3577(代表)

住所:〒252-0385 神奈川県相模原市南区上鶴間7-9-1

外科

さがみ林間病院 外科の概要・特徴

さがみ林間病院 外科のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当科は2023年4月から横浜市立大学外科治療学講座より外科医チームが新たに赴任し、新体制となりました。当科は主に腹部臓器の疾患を対象に治療を行っています。 腹部救急疾患といわれる急性虫垂炎や急性胆嚢炎、腸閉塞、消化管穿孔等をはじめ、胃がんや大腸がんなどの悪性腫瘍の治療も専門医が適切な検査を行い治療にあたります。 その他にも多くみられる疾患として鼠経ヘルニア(いわゆる脱腸)や瘢痕ヘルニア等の治療も積極的に行います。
また、肺に穴が開くことで空気漏れを起こす気胸にも随時対応させていただきます。 必ずしも手術による治療だけではなく、状態によっては薬物を用いた治療や負担の少ない処置で治療を行うこともあります。 地域の皆様の健康・生活に貢献できるよう親切・丁寧を心がけ診療を行います。 受付時間外の緊急の対応も可能な限り積極的に受け入れさせていただきます。

さがみ林間病院 外科の対象疾患

外科的治療を必要とするあらゆる疾患において、根治性と安全性を最重要視し、かつ患者様への負担が最も少なくなるよう適切な治療を提案させていただきます。 近年では手術器具や手技の進歩に伴い様々な分野で内視鏡を使用した傷の小さな手術が標準的に行われるようになりました。 当科で治療を行っている主な疾患の一部をご紹介させていただきます。

<急性腹症>
急性腹症とは、比較的急激な激しい腹痛で発症する疾患の総称で、早急に診断・治療(多くは緊急手術)が必要となります。 原因となる病気は消化器系の臓器に限らず、婦人科や泌尿器科、さらには循環器系の疾患も含まれます。 これらのうち、外科では以下の疾患に対して早急な手術治療を必要とする場合があります。 緊急手術に於いても、疾患と状態によって腹腔鏡下での手術が適応となります。

・急性虫垂炎
大腸の一部である虫垂の壁に炎症が生じて、悪化した場合は穿孔し腹腔内膿瘍(お腹の中に膿の溜まりができる)を形成することもあります。
・急性胆嚢炎
胆嚢は消化液の一種である胆汁の貯蔵庫です。 多くは胆嚢結石(胆石)が作られることによって炎症を来し、ときに壊死に至ることもあります。 また、胆嚢結石を伴わない胆嚢炎もみられ、強い症状を伴うこともあります。
・急性胆管炎
胆汁の通路である胆管に炎症が生じた状態です。 ほとんどの場合は内科的治療によって改善しますが、原因によっては手術による治療が必要となることもあります。
・腸 閉 塞
食物の通路である消化管(主に小腸や大腸)の一部が狭くなり、通過しなくなる状態です。 主な原因に臓器の癒着や腫瘍などがあり、外科的手術を必要とします。
・ヘルニア嵌頓
ヘルニアとは、本来の位置から脱出した状態を意味しており、嵌頓は脱出した臓器(主に腸管)が戻らなくなった状態です。 時間経過とともに腸の血流が悪化し壊死してしまう可能性もあるため、早急な対応が必要となります。
・消化管穿孔
胃や十二指腸、または大腸の壁に穴が開き、内容物が腹腔内(お腹の中)に漏れてしまう状態です。 細菌等がばらまかれることで腹膜炎を来し、早急に治療を行わなければ命に係わるケースも少なくありません。

<胃がん>
胃がんはその原因のひとつであるピロリ菌の感染者の減少に伴い以前より少なくなりましたが、がん罹患数は大腸がん、肺がんに次いで第3位(2019年)であり未だに上位に位置しています。 早期の胃がんは無症状で、多くは検診(バリウム検査や胃カメラ)を契機に診断されます。進行した胃がんの場合、大きくなった腫瘍によって食事が通過しづらくなり、嘔気・嘔吐、食欲不振、腹痛といった症状が出現したり、腫瘍からの出血により吐血、貧血を起こすこともあります。 このような進行胃がんの場合、がん細胞の一部が腹腔内にばらまかれた状態(腹膜播種)となり、治療が困難になることもあります。 また、がん細胞がリンパ管や血管に入り込み、胃から離れた臓器に転移することがあります。 一部の進行胃がんを除き当科では鏡視下手術を積極的に施行しています。 腫瘍の位置により幽門側胃切除、噴門側胃切除、または胃全摘術を行います。切除後の吻合操作も主に腹腔内で行うため、小さな切開創のみで手術が完了します。 またある程度進行したがんの場合は、手術が終了し退院した後に、再発予防を目的とした化学療法(抗がん剤治療)を一定期間行うことがあります(通院治療)。 切除が不可能な胃がんについても、外来通院で化学療法を行うことが可能です。

<大腸がん>
大腸がんはがん罹患数で第1位(2019年)、死亡数で第2位(2021年)の疾患です。 早期の大腸がんは無症状のことが多く、多くは大腸がん検診(便潜血検査)をきっかけとして診断されます。 進行した大腸がんでは腸が狭くなることで便秘を来し腹痛、嘔吐などの腸閉塞症状が出現したり、便が細く頻回になったりすることがあります。また、がん細胞がリンパ管や血管に入り込み、大腸から離れた臓器(リンパ節、肝臓や肺など)に転移することがあります(他臓器遠隔転移)。 当院では一部の進行癌を除き腹腔鏡下での手術を施行しています。 安全と根治性を最重要視し、できるかぎり臓器機能を温存できるよう標準的な手術を行うことを心がけています。 ある程度進行したがんの場合は、手術が終了し退院した後に、再発予防を目的とした化学療法(抗がん剤治療)を一定期間行うことがあります(外来通院で治療できます)。

<鼠経ヘルニア(脱腸)>
成人の鼠径ヘルニアは主に加齢による腹壁の脆弱化が原因で内臓臓器(腸管や大網等)が脱出するもので、鼠径部に膨隆を生じ違和感や不快感、痛みを伴うこともあります。 放置した場合は徐々に大きくなるため、なるべく症状が軽度なうちに手術を行うことを推奨しています。 当院では一部の症例を除いて腹腔鏡下でのヘルニア手術(TAPP法)を第一選択としています。 消化管がはまり込む(嵌頓)ことで腸閉塞や腸管壊死を来し、緊急手術が必要となることもあります。

<食道裂孔ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニア>
加齢や肥満、慢性的な腹圧の上昇に伴い縦隔内に胃の一部もしくはほとんどが脱出した状態で、胃内容物の停滞や難治性の逆流性食道炎を引き起こすこともあります。 胸やけ等の逆流症状に対しては内服薬による治療が第一選択となりますが、治療が奏功しない場合には腹腔鏡下で正常な位置に修復し、逆流防止の目的で噴門(胃の入り口)の形成を行うことがあります。 また、腹部手術創の癒合不全や脆弱化により腹壁瘢痕ヘルニアとなった患者様にも同様に腹腔鏡を使用した手術を行っています。

<中心静脈(CV)ポート造設>
嚥下機能(飲み込み機能)に障害のある患者様へ長期的に点滴による栄養補給を行う場合や、点滴による抗がん剤治療を安全・確実に行うための点滴ルート確保を目的として、中心静脈ポート造設を行っています。

<デンバーシャント造設>
肝機能障害や悪性腫瘍等によって腹水貯留(腹腔内に液体が溜まってしまう状態)を来してしまう場合があります。 水分を排出するための薬剤による内科的治療を行いますが、この治療に抵抗性となった難治性腹水に対して、当院ではDenver shunt造設(腹腔-静脈シャント造設)を行うことが可能です。 これはカテーテルの片方を腹腔に,もう一方を静脈内に挿入することによって、腹腔内と静脈の圧較差により腹水を血液中に環流させるものです。 血液の状態が変化するので、DIC(播種性血管内凝固症候群)や心不全等の重篤な合併症を伴うこともある処置のため、患者様へ十分な説明を行い、納得されたうえで施行させていただきます。

外来診察表

曜日
午前 井上   藤川
井上
  利野
(予約制)
第1 井上
第3 藤川
午後     藤川
井上
   

担当医師(専門分野)

医師名 藤川 寛人(消化器外科部長)
大学 北里大学(2006年卒)
学会・資格等 医学博士、日本外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
がん医療認定医
検診マンモグラフィー読影認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
日本腹部救急医学会認定医
難病指定医
身体障害者福祉法第15条指定医(ぼうこう又は直腸機能障害)
医師名 井上 広英(消化器外科医長)
大学 弘前大学(2009年卒)
学会・資格等 日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
医師名 利野 靖(非常勤)
大学 横浜市立大学(1985年卒)
学会・資格等 日本外科学会指導医・専門医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本食道学会 食道外科専門医
日本消化器病学会指導医・専門医
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
がん治療認定医
医師名 髙橋 尚揮(非常勤)
大学 筑波大学(2021年卒)
学会・資格等 日本外科学会
日本消化器外科学会
日本内視鏡外科学会

入院可否

可(救急応需)

トップへ戻る

●診療受付時間
午前:8:30 ~ 11:00
午後:予約再来および急患(耳鼻科のみ初診受付あり 13:15 ~ 15:30)
*受付時間が変更となる場合があります。
●休診日
日曜日・祝祭日・第2、第4、第5土曜日
年末年始 12/30 ~ 1/3
●面会時間
13:30 ~ 16:00

 救急指定病院 相模原市夜間二次救急医療協力機関 さがみ林間病院

042-742-3577(代表) 〒252-0385 神奈川県相模原市南区上鶴間7-9-1

交通案内