入院・面会のご案内
入院の手続き
担当医師より入院の指示を受けられた方は、医師より手渡された入院指示票を入院受付窓口へご提出ください。その際「入院申込書」をお渡しいたしますので、必要事項をご記入ください。
尚、印鑑・健康保険証、老人医療受給者証、高齢医療受給者証、その他各種医療証も併せてご提示ください。
入院当日は原則として午前10時から10時30分までにご来院ください。来院されましたら入院受付窓口にて、「本日入院」の旨お申出ください。やむを得ず時間までに来院できない場合は、あらかじめ入院窓口までご連絡いただくようお願いいたします。
電話番号 042-742-3577 (内線 2376)
入院に必要なもの
入院のお手続きの際に、ご案内いたします。
入院の費用について
室料差額
特別室、個室及び2人室の一部には規定の室料差額(自費)が別途かかります。
入院費のお支払いについて
入院費は毎月1回、月末締切りで翌月10日頃請求書をお届けいたしますので、5日以内の午後(午後1時30分から4時30分)に会計窓口にてお支払いください。
退院の手続きと会計
主治医の退院許可を受け、退院日が決定いたします。退院当日に入院費請求書を作成し、ご連絡いたしますので、会計窓口にてお支払いください。
面会について
2023年8月1日より 入院患者様と面会できる時間帯等を以下の通りといたします。
・ご面会は、13時30分~16時00分まで(最終受付 16時)
・1回の面会時間は15分以内
・18歳以上の家族2名まで ・面会中の飲食の禁止
・不織布マスクの着用、手指消毒 ・休調不良者は面会できません など
ご希望の方は、警備室で入室許可を受けてください。(ご家族以外の方は面会できません。)
各階時間帯によりお待ち頂く場合や面会できない場合もございます。
※キーパーソンの方や主治医より許可を得ている方は、この限りではありません。
※認定調査など行政の対応も可能とします。
詳細はこちら(261KB)
- 病院紹介
- 診療科・部門紹介
- 医療福祉相談
- 訪問看護
- 当院の医療安全対策への取り組み
(204KB)
- 後期臨床研修について
- サイトマップ
- お問い合わせ
マークのついているリンク先は別ウィンドウが開きます。
マークのついているリンク先についてはPCサイトへ移動します。